50代

レギュラーになれない子供

閲覧数64 回答返信数7 投稿日時2025.4.25 22:01

息子があるスポーツの強豪校に声をかけていただき入学したのですが、周りが圧倒的にレベルが高く、全く試合に出してもらえません。
覚悟はしてましたが、落ち込んで帰ってきて隠れて泣いたりしている姿を見るたびに、私の心もえぐられそうです。
保護者も試合は応援に行かないといけないので、試合に出れずに後輩とチームを応援している息子を見るのが辛くなります。
心折れずによく頑張ってるなと思い、私も精一杯サポートしようと、栄養バランスを考えた食事作りや体調管理などしてきましたが、全く試合に出してもらえず、週末は遠征で、勉強する時間もとれず、具合が悪くても病院に行く時間もない、そんな日々に最近は私の精神状態が悪くなってきてしまいました。
私の心が弱いのだと思いますが、息子がどれだけ悔しさに耐えているかと思うと本当に心が痛むのです。自分の子が出ていない試合に、朝5時起きで丸一日応援に行くのも本当に辛くなってきました。
自分勝手な感情だというのも理解していますが、つい「他の子を応援するためにこの学校にいれたわけではない」と思う自分がいます。

自分の心の保ち方を知りたいです。

回答一覧

  • 投稿日時2025.4.25 22:20
    なおのアバター画像

    メンター なお 50代
    プロフィールを見る

    レギュラーになれない辛さはわかります。私も上手な人達がいて、能力の差を感じたりしました。
    ただ、地道に続けていると見てくれている人はいて機会があったり、そのスポーツでは芽が出なくてもその後に違うスポーツをした際に培ったものが生きたりします。

    子どもが入った部活は小さい頃からやっていた子ども達が上手で、レギュラーになれないことも多かったです。
    でも地道にコツコツやっていて、朝早くの練習なども真面目に行っていたら、先生は見てくれていて、普段の学校での先生方からの信頼や、同級生の子ども達からの信用を得ていました(お母さん達とランチに行くと、子ども達が信頼していると皆さんから言っていただけました)。

    部活でレギュラーになれないと忸怩たる思いはあると思いますが、その気持ちがわかるから人を思いやることができたり、優しくなれたり、一所懸命にすることで誠実さが身に着いたと感じています。

    頑張っているお子さんは素晴らしいと思います。
    続きを読む
    • 投稿日時2025.4.25 23:57
      ありがとうございます。

      私はおそらく、目の前のことしか見えず、視野が狭くなってしまっているのだと思います。
      長い目で考えたら、レギュラーかどうかなんてそんなに大した事ではなく、大事なのはそこで何を学んだか、だとわかっているつもりでいても、やはり試合が近づいてくると、どうせまた出られないんだろうな、という気持ち、そんな自分に自己嫌悪の繰り返しでした。

      試合にはなかなか出れませんが、それでもチームメイトとは仲も良いみたいで、
      やはりチームメイトのお母さんたちから、

      (息子は)優しいよね
      (息子は)面白くて人気者らしいよ

      等と言われることがあります。
      もしかしたら、プレーが上手いかどうかより、はるかに価値があり、大事なことなのかもしれませんね。

      ずっと一人で悩んできたのも良くなかったのかもしれません。
      もっと早く、このサイトに出会えていたら良かったなと思いました。

      ありがとうございます。


      続きを読む
  • 投稿日時2025.4.25 22:51
    ねむろんのアバター画像

    メンター ねむろん 50代
    プロフィールを見る

    ケイさんこんばんは。
    ご相談ありがとうございます、ねむろんと申します。
    お話を読ませていただいて、私にも子供がおりますのでケイさんの苦しさが胸にしみ込んでくる感じがしています。
    誇らしい気持ちで入られた学校での、大好きなスポーツ、出番がない日々、辛いですね、苦しいですね。
    ケイさんが気に病むお気持ち、凄くよくわかります。
    学校だけに、簡単に辞めるわけにもいかないかもしれないですね。
    子供は敏感ですので、お母様の苦しさも感じ取っているかもしれないですね。
    できれば一度、お子様と現状についてお話ができたらいいのかなと思います。
    ただ、できればその時にケイさんのお気持ちがある程度前を向いている状況で、の方がいいように思います。
    裏方でいる時期、必ず先の人生に生きてきます。人の痛みがわかります。失敗も挫折も人生の養分に必ずなると私は信じます。
    表舞台にいる人間だけが主役ではないです、誰もが人生の主役なのですから。
    お子様が今のまま続けるにしろ、もし方向転換する事を希望するにしろ、必ず先の人生の糧になります。
    糧にできる大人になるか、を分けるのはお母様の愛、見守る姿勢だと私は思います。
    今のお子様を自分ごとのように心配されるケイさんも素敵なお母さまです、そして、何があってもお子様をありのままに受け止めるケイさんであれば、更に素敵だと思います。
    今の、陰で泣きながらも頑張るお子様は凄い力をお持ちのお子様だと思います。
    長くなり申し訳ありません、私はケイさんとお子様を応援しています。

    続きを読む
    • 投稿日時2025.4.25 23:14
      ありがとうございます。
      読みながら涙が出てしまいました。

      私は、なかなか試合に出してもらえなくても、後輩にどんどん抜かされても諦めずに頑張る息子を本当に誇りに思っています。

      それでも、強豪校にいれなければ…そこそこのチームであれば…おそらくエースになり、キャプテンも任されたかもしれない…と思うと、学校選択の時にもっと反対すべきだったのかな、と強い後悔で苦しくなるのです。
      決して下手なわけではなく、全国を目指すようなチームにいるから周りのレベルがケタ違いなだけなのですが。

      びっくりするのは、同じようになかなかレギュラーになれなくても、このチームの中で自分に何ができるか、できることをやる、と考える子もいるのです。息子も良い影響を受けていると思います。なので、素晴らしいチームメイトに恵まれたことに感謝しています。

      なのに大人の私が、黒い感情でいっぱいになったり、息子の感情に引きずられたり。
      そんな自分が本当に嫌になるのです。


      長い人生、こんな経験も振り返れば息子にとっては財産になるのでしょうか…。



      続きを読む
    • 投稿日時2025.4.25 23:32
      ねむろんのアバター画像

      メンター ねむろん 50代
      プロフィールを見る

      ケイさん返信をありがとうございます。
      その後悔は当たり前のお気持ちだと思います、否定されることはないと思います。
      親になっても人間です、後ろ向きな気持ちに支配されることがあって当然です、特に我が子の事となればその思いが強くなっても仕方ないと思います。
      私もたまに後ろ向きな気持ちに陥ることがあります。そういう時はこう考えるようにしています。今こんな暗く落ち込んでも、この時間はそれを解決してくれる時間ではないな、同じに過ぎる時間なら、なるべく笑っていたいな!そんな風に無理やりですが持っていくようにしています。
      お子様は凄いですね、お友達も前向きでかっこいいです。
      お子様の人生はまだまだ先があります。社会に出た時など、今のお子様自身の現状に向き合う姿勢が必ずめげない気持ちになって実を結びます。
      そして、私は自分が友人に人生の危機を沢山救われた経験から申しますが、友達の存在はかけがえのないものです。代わりはありません。
      今のお子様のお仲間とは、いい友情を築かれていると想像します。
      いざという時に助けになるのは家族、友人、そして本人の前を向ける力だと思います。
      そんな素敵なお子様の人生を見守れるケイさんも、お幸せな方だと思います。
      気持ちは無理に切り替えなくて大丈夫です、ケイさんでしたら自然にそうなると私は祈りますし、信じております。

      続きを読む
  • 投稿日時2025.4.25 23:13
    はな子のアバター画像

    メンター はな子 50代
    プロフィールを見る

    ケイさん、こんばんは。
    ご相談ありがとうございます。
    息子さん、頑張っているのですね。
    支えるケイさんもお疲れ様です。えぐられるような母親の気持ち、わかります。
    息子の学校もあるスポーツの強豪校で、当然部員数多く
    レギュラー選手以下、BチームCチームとどこまであったのかわからないくらいで、保護者の方はお子さんの立場で序列がありました。
    強いチームって、レギュラー以外の選手が強いから成り立っているんだと思うんです。ケイさんも休日に早朝からの応援、とてもシンドイと思うのですが、息子さんの活躍を見たい気持ち➕学校を応援する気持ちをちょっとだけ加えて支えてあげてください。チャンスは努力してる人にしか巡って来ないと思うので、可能性が無い訳ではないと信じてあげてください。
    体調面が心配ですが、思いつく常備薬を完備してほんとに悪い時は思い切って一日休ませよう!と割り切って数年乗り切ってみたらどうでしょう?
    スポーツを真剣に取り組んで来たお子さんは、引退後の集中力が凄まじいので、受験など控えている場合でも心配要らないと思いますよ。我が子の友人たちがそうでした。
    やりたい事、好きな事に打ち込んでる息子さん、プレッシャーある中で毎日頑張っていることと思います。
    美味しいご飯と、笑顔忘れず、息子さんの拠り所になってあげてくださいね。応援しています!
    続きを読む
    • 投稿日時2025.4.25 23:41
      ありがとうございます。
      強豪校ならば必ずついてまわる事なのはわかっているつもりでしたが、お風呂でひっそり泣いていたり、落ち込んでるから一人になりたい、と部屋にこもったり、そんな事が数えきれないほどあり、そのたびに胸がいたんで眠れなくなり、を二年間続けてきたので私のほうが心身のバランスがおかしくなってしまいました。
      私の人生ではないのに、息子の人生なのに自分が苦しむこと自体、私の認知が歪んでいるのでは?という思う時もあり、それも悩みです。

      心折れずに、諦めずに頑張る息子のことは誇りに思っています。

      部の保護者の方たちは感じの良い方が多いですが、やはり本音はなかなか話せないため、ずっと一人で苦しんできたのも良くなかったと思っています。
      もっと早く、この場に出会えていたら、と思っています。

      ありがとうございます。



      続きを読む